骨髄移植拠点のコーナー

琉球大学病院 造血幹細胞移植推進拠点病院 ホームページ

造血幹細胞移植医療体制整備事業
沖縄ブロック拠点病院に選ばれました!!

造血幹細胞移植推進事業 拠点病院リーダー 就任に寄せて

北村 紗希子

内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)
特命助教 北村 紗希子(血液専門医・移植認定医)

厚生労働省は地域差のない質の高い移植医療の提供を目的とした造血幹細胞移植医療体制整備事業を展開しています。琉球大学病院は全国12ブロック拠点病院のひとつ、沖縄ブロックの拠点病院に選定されています。

造血幹細胞移植は難治性の血液がんや造血不全の治癒を目指すための切り札的治療法です。移植医療の目覚ましい進歩により、不治の病であった急性白血病をはじめ血液悪性疾患の長期生存が充分に期待できる素晴らしい時代を迎えました。一方、移植後の合併症治療では高度な専門性が求められ、医療スタッフには「移植後の患者さんは病態が複雑で診療が難しい」というイメージが根強く残っています。また、沖縄県で造血幹細胞移植を実施している病院は琉球大学病院を含め僅か2病院であるため、移植後も数年にわたり本島北部地域や離島からの通院が必要となる場合が少なくありません。

造血幹細胞移植を受けた患者さんが快癒して安心して暮らせる医療環境を作ることは極めて重要であり、移植医療を担う人材育成が重要な課題です。本事業では造血細胞移植専門医、造血細胞移植コーディネーター(HCTC)、長期フォローアップ外来(LTFU)担当看護師の人材育成に取り組み、沖縄県の造血細胞移植成績の向上と移植後の生活の質の向上を目指します。

私は令和4年度に移植認定医を取得し、このたび、造血幹細胞移植推進事業 拠点病院のリーダーに就任しました。これまでの研修を受ける立場から造血幹細胞移植医療の発展を担う指導的立場に変わり、身の引き締まる思いです。拠点病院事業の副リーダーである花城多恵子先生(琉球大学医学部第二内科 助教、血液専門医)と力を合わせて誠心誠意、全力投球で責任を全うしたいと決意を新たにしています。造血幹細胞移植医療を安心・安全に受けられるシステムの維持発展、そして、造血幹細胞移植医療に携わる医療スタッフのサステナブルな育成を通して移植医療の発展に貢献出来ることを誇りに思い、大変嬉しく思います。皆様の御理解と御支援を宜しく御願い申し上げます。

造血細胞移植コーディネーター(HCTC)を担うにあたって

平良 真紀

看護部
外来看護師(HCTC専従) 平良 真紀子

私は小児科外来で移植後の長期フォローアップ(LTFU)外来に携わっている中で、HCTCとしての活動をしてほしいと声をかけていただきました。それまでHCTCという職業を聞いた事がなく戸惑った事を覚えています。

約1年前にHCTC認定講習 I の研修を受講して小児科のHCTCとして活動を開始しましたが、小児科外来で看護業務をこなしながらの活動で、前任者もいないため、「今私がやっている事は合っているのだろうか?これでHCTCとしての活動と言えるのだろうか?」と常に自問自答しながらの活動でした。

外来業務の間に患者さんと親御さんへ移植に関する説明や相談を行い、移植後は毎日の検査結果に一喜一憂しながら親御さんと生着を心待ちにしていました。大変な時期を乗り越えて退院された患者さんと外来でお会いする事ができた時にはとても嬉しく思いました。この様な経験を踏まえて、7月からHCTCとして専任で活動させて頂ける事になりました。実際に活動を始めてみると、骨髄バンクとの沢山の書類やFAXのやり取りにも驚きながら、一から学ばせて頂いています。

造血幹細胞移植医療は移植が実施されるまでには、患者・家族を中心に多くの院内ならびに院外関係者(骨髄バンク・臍帯血バンク等)の協力があって成り立つチーム医療です。HCTCとして医師や看護師のみならず関わるスタッフ全員と連携をとりながら移植がスムーズに進む様にコーディネートに携わっていきたいと考えています。移植を控え不安な患者さんの心に寄り添う事を第一に、誰からも信頼される窓口として日々努力を重ねたいと思っております。


比嘉 今日子

看護部
外来 副看護師長 比嘉 今日子

今回、造血細胞移植コーディネーター(HCTC)の役割を担うことになりました。
HCTCは造血幹細胞移植がおこなわれる過程の中で、ドナーの善意を生かしつつ、移植医療関係者や関連機関との円滑な調整を行うとともに、患者・ドナー及びそれぞれの家族の支援をおこない、倫理性の担保、リスクマネージメントにも貢献する専門職です。移植治療を必要とされる患者さんとそのご家族、ドナーさんとそのご家族にとって、気軽に相談できる窓口となり、移植にかかわる関係機関との調整も行います。

私はこれまで、造血細胞移植後の長期フォローアップ(LTFU)外来担当看護師として移植後患者さんやそのご家族への支援を中心に行ってきましたが、HCTCの役割も担うことで、より移植治療の全体にかかわることになりました。

当院では、移植担当医師が外来や病棟での診療を行いながら、移植の調整役も担っていました。HCTCとして関わることで、医師の役割軽減につながり、よりスムーズに移植に関する調整や連携ができるのではないか、と考えたのがHCTCを引き受けるきっかけのひとつです。

琉球大学病院が造血幹細胞移植推進拠点病院に選定されたこともあり、HCTCの役割もより大きなものになるのではと、責任の大きさを日々感じています。造血幹細胞移植に臨む患者さんやそのご家族の支えとなるよう、善意で幹細胞を提供してくださるドナーさんの気持ちを最大限生かせるよう、移植チームのメンバーとともに関わっていきたいと考えています。


山内 欣也

第二内科
HCTC研修員 山内 欣也

私はこれまでは沖縄県骨髄バンクを支援する会で活動してきましたが、このたび造血細胞移植コーディネーター(HCTC)の研修員として琉球大学病院で勤めることになりました。

造血幹細胞移植は医師、看護師、臨床工学士、臨床心理士、リハビリ、HCTCなど他にも多くの職種の方が『一つのチーム』として関わる医療です。私たちHCTCはドナーの権利を擁護し、患者や家族に寄り添い、移植前から移植後まで一貫して中立的な立場でコーディネートを進めていくように努めています。またコーディネート期間の短縮のために、医師や看護師をはじめ多職種の協働作業が円滑に行われるように院内業務を支援することも求められています。

個人的にはまだ研修期間が短いので、医師や看護師、医局の方に助けられてばかりなのですが、日々多くの実務経験を積み、認定HCTCの資格取得を目指したいと考えています。 沖縄県の造血幹細胞移植医療に貢献し、広く信頼されるHCTCとなるように懸命に職務に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。


高良 みゆき

第二内科
HCTC研修員 高良 みゆき

琉球大学病院が、造血幹細胞移植の拠点病院となった2019年。私は、医事課で骨髄バンク関連の調整と病院間での契約・請求業務を担当していました。そのなかで、造血細胞移植コーディネーター(HCTC)の方々と関わっていくことで仕事の効率化はもちん、私自身の心境も大きく変わっていき、今年度よりHCTC研修員として第二内科へ加えていただきました。

造血幹細胞移植では、様々な職種や施設が関わるため、情報共有や連絡は必要不可欠だと痛感しております。今後は、移植を必要とされている患者さんやご家族、そしてドナーになられた方々の疑問や不安要素を一つずつ丁寧に対応できるよう心掛けていきたいと思います。