- 3月21日から東京フォーラムで開催される第46回 日本造血・免疫細胞療法学会のシンポジウム9(3月23日 午前)において琉球大学第二内科血液グループリーダーの仲地佐和子診療教授が 『沖縄県における造血幹細胞移植の現状』 と題する講演を行います。
- 日本内科学会学術集会 第51回内科学の展望 生活習慣病をめぐるInterdisciplinary Medicine:病態解明と治療の進歩
日内会誌 112巻8号はこちら / プログラムはこちら
- 日本内科学会学術集会『第51回 内科学の展望』のプログラムが最終確定しました。 12月3日(日曜日)沖縄県那覇市『那覇文化芸術劇場 なはーと』で開催されます。 皆様の御参加を御待ち申し上げております。
- 琉球大学 第二内科が発明代表者となる9つ目の特許がめでたく取得出来ました。
-
特許名称:血液がんの予防及び/又は治療剤
発明代表者:益崎裕章
主要発明者:仲地佐和子・岡本士毅
特許:第 7217875号 (登録日:2023年1月27日)
特願2018-177405 出願日:2018年9月21日 - 2022年12月2日(金)・3日(土)に日本肥満学会を沖縄で開催します!
会場:沖縄県 那覇市 那覇文化芸術劇場 なはーと 他
学会テーマ:人生100 年時代を見据えた肥満症学の新展開:協奏と創造
コンセプト:沖縄県が日本に復帰して50 周年となる2022年に沖縄の地で日本肥満学会を開催することに御縁の大切さと巡り合わせの妙を感じています。。精子・卵子の遺伝情報による世代間肥満に始まり,胎生期から小児期,成人期,老年期に到る人生100 年時代の肥満症をライフコースから俯瞰し、関連領域や多職種の経験と英知を結集する魅力的なプログラムを多数、用意します。皆様の御参加を宜しく御願い申し上げます。 - オーストラリアからの留学生、ジャスミン・ミルマン博士と研究チームリーダー岡本士毅博士が中心となって進めているオリーブ油と脳科学・老化予防に関する研究課題が高倍率の競争を経て公益財団法人ロッテ財団 第9回(2022年度)奨励研究助成に採択されました!
- 羊土社発行 実験医学別冊『もっとよくわかる!食と栄養のサイエンス』に、岡本士毅先生、箕越靖彦先生(生理学研究所)と益崎裕章先生の共著記事が掲載されました。
- 琉球大学 第二内科の研究プロジェクトが令和2年度 沖縄科学技術イノベーションシステム事業に採択されました!(令和2年6月18日付け、500万円)
- 博士課程大学院生(社会人枠)1年生、久場 美鈴さんの論文 『肥満外科手術後早期における減量効果に寄与する要因の探索』が日本肥満学会誌 『肥満研究』 に採択されました!
- 琉球大学第二内科の研究論文が国際医学雑誌Journal of Diabetes Investigationの2018年〜2019年の期間で“最も読まれた論文”の一篇として表彰されました!詳しくはこちらから→(表彰状はこちら、研究論文はこちら)
- 琉球大学医学部第二内科の肥満研究・行動変容に関わる脳科学研究に関する研究課題が大阪基礎医学研究奨励会の研究助成に採択され、4月1日付けで600万円の研究費の交付が決定しました!
- 琉球大学 第二内科の研究課題が公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団の本年度の学術研究助成に採択され、400万円の研究費が交付されます!
アルコール依存やニコチン依存の脳内メカニズムと肥満症との関わりを研究する最先端の行動科学研究であり 福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学講座(島袋 充生教授)との共同研究として展開されます。 - MCメディカ出版『糖尿病ケア』(第17巻1号)に当講座教授 益崎裕章先生、大学院生 上間次己さん ジャスミンミルマンさんの共著記事が掲載されています。
- 「日本生物工学会 生物工学会誌」2019年 97-10号特集に琉球大学第二内科、福島県立医科大学糖尿病内分泌代謝内科学講座との共同執筆論文(606頁から609頁)が掲載されました
- 日本生物工学会ホームページはこちら
- 国際医学雑誌 European Journal of Nutrition (インパクト ファクター 4.6点 ) 掲載論文
- オーストラリア メルボルンから留学中の 博士課程大学院生、ジャスミン・F・ミルマンさんの論文が 創刊60年の歴史を刻む国際医学雑誌 European Journal of Nutrition (インパクト ファクター 4.6点 )に掲載されました。オリーブオイルやフラクシードオイルが腸内フローラ改善や腸管免疫機能を高める新しい分子メカニズムの一端を解明しました。
- 日本糖尿病学会 糖尿病診療ガイドライン2019
- 第14章 肥満を伴う糖尿病 (メタボリックシンドロームを含む)を 益崎教授 が 担当、執筆しました。大規模臨床トライアルの最新成果を踏まえ、診断・治療・療養指導の最前線を紹介しています。