血液グループの研究

 白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの血液のがん、再生不良性貧血などの造血不全、血栓・止血異常などの血液疾患を正確に診断して、適切な治療に結び付けることを目指して研究を行っています。このため、臨床研究とともに、これらの病気がどのように生じ、どのように悪化していくのかを探る基礎研究にも力を注いでいます。

 当講座では、特に沖縄県や九州に多発する成人T細胞白血病・リンパ腫 (ATL)の研究に重点を置いて取り組んでいます。ATLは、ヒトT細胞白血病ウイルス-I (HTLV-I)が原因で発症し、他の白血病やリンパ腫に比べ有効な治療法に乏しい難治性の血液がんで、当地域が主導して研究・治療開発しなければならない課題であると考えています。

 現在、進めている主な基礎研究は以下の通りです。

  1. ATLの発症や病状進展に関与する因子、特に白血球抗原(HLA)分子や免疫関連遺伝子に関する研究(図1)
  2. ATLの病態と糖代謝の関連性に着目し、糖代謝機構の側面から新しい治療法の可能性を探る研究 (メタボリックオンコロジー)(図2)
  3. 脂肪組織由来間葉系幹細胞の急性移植片対宿主病(同種造血幹細胞移植の合併症)の予防と治療効果の基礎的検証 (図3)
  4. びまん性大細胞型B脂肪リンパ腫における個別化医療を目指した研究
  5. 同種造血幹細胞移植後に関わるHLAを介したアロ免疫機構の解明

 臨床研究としては、全国の主要な白血病診療病院からなる日本成人白血病研究グループ(JALSG)や悪性リンパ腫・多発性骨髄腫の主要診療病院からなる日本臨床腫瘍グループ(JCOG)のメンバーとして、最適な治療法の開発を目指した研究に参加しています。
血液凝固線溶系の病気や貧血の診断、治療も日進月歩です。診療する中で稀な病態を見出し解析・報告しています。

ATL発症や病状進展に関与する因子の探索 -最も難治性血液悪性腫瘍克服を目指して-

血液悪性腫瘍に対するSGLT2阻害薬の抗腫瘍効果を探る

脂肪組織由来間葉系幹細胞によるGVHD治療