運動療法について

糖尿病療養指導において、運動による血糖低下作用を上手に活用することは、治療成績の向上やQOL改善の鍵を握る重要なポイントであるという視点から当科9階西病棟では、平成23年度5月より、健康運動指導士を交えた運動療法を開始致しました。

運動療法の紹介

  • 医師が自覚症状・合併症・検査データを基に運動処方を行う。
  • 患者へ運動療法の説明を行い、同意を得る。
  • 病棟内カンファレンスルームにて健康運動指導士が週2回、2時間3~4METsの運動指導を実施 (医師が同室で待機・入院中7回)。
  • 看護師は運動前・中・後に血圧・脈拍・体重・血糖値を測定する。

各種書類

  • 運動療法各種書類

    運動処方情報シート1

  • 運動療法各種書類

    運動処方情報シート2

  • 運動療法各種書類

    同意書

  • 運動療法各種書類

    トレーニング記録シート

支援内容

医師
  • メディカルチェック
  • 治療方針と退院の目標(一ヶ月-5%の減量、クリア毎に次の目標立案)
  • 循環器内科コンサルトし運動強度を確認
  • 運動処方情報シートの作成
  • 医師・看護師・健康運動指導士と運動時の注意点について確認
健康運動指導士
  • 運動処方情報シート、セルフチェックシート、医師・看護師・患者様からのアセスメント・確認、個人運動、個人プログラム作成,外来での運動指導
  • 運動前後でストレッチ・有酸素運動(リズム体操15分、エアロバイク15分、歩き方15分、姿勢等)
  • 筋力トレーニング:上半身(腹筋など)、下半身(レッグエクステンションなど)
  • 運動療法の効果、運動と体の仕組み、運動の仕方・注意点・水分補給等の指導
  • 個々の生活背景、活動、身体、心理状況を把握した上で退院後の運動についての提案
看護師
  • 運動療法時、自覚症状の確認・バイタルサイン測定など安全確認
  • 運動療法後、運動の効果や感じたことを話し合う
  • 体重推移を可視化でき、運動の効果が実感できるように、体重グラフの記載の促し(起床時、就寝時)、体重停滞期には不安や悩みを傾聴
  • 運動療法がない日でもDVDをみながら体操を継続できるよう環境を整える
  • 退院前に、自宅で継続できる具体的な運動内容について確認

カンファレンス・糖尿病ケアチーム

糖尿病ケアチーム

糖尿病ケアチームの連携を大切にしています